【3DCAD】AUTODESK FUSION360 スケッチの拘束条件

こんにちは、複業ブロガーのカズです。(@kazu20170825)

今日は何をするんですか?

今日はスケッチの拘束条件について書いていくよ。拘束条件とは、モデリングをする上で大切なことなんだ。
本記事では「AUTODESK FUSION360 スケッチの拘束条件」について書いていきます。
「FUSION360の使い方」を初めて操作する人にも分かりやすく書いていきます。
AUTODESK FUSION360 スケッチの拘束条件

スケッチパレットの「プロファイルを表示」にチェックが入っていると、スケッチが閉じられた場合は線分端点の白丸が塗りつぶされた状態になります。
画像のスケッチは、閉じられていないので線分端点の白丸が表示されています。

画像のスケッチは、スケッチが閉じられているので白丸が塗りつぶされています。
作成ツールを使用して、「押し出し」、「回転」などを使用する場合は、スケッチが閉じられている必要があるので確認が必要です。

例えば、スケッチを閉じる方法として、スケッチの白丸二点を「ctrlキー」を押しながら選択します。

次に、拘束条件の「一致」を選択します。

スケッチが閉じられた状態になり一致しました。
拘束条件 | 内容 |
---|---|
一致 | 線分の端点を一致するときに使います。 |
同一線上 | 直線と直線を同一線上にするときに使います。 |
同心円 | 円と円の中心を一致させるときに使います。 |
中点 | 線分の端点と線分の中点を一致させるときに使います。 |
固定/固定解除 | 線分や点を固定したり、固定したものを解除するときに使います。 |
平行 | 線分と線分を平行にするときに使います。 |
直行 | 線分と線分を直角にするときに使います。 |
水平/垂直 | 線分と線分が水平に近い場合は水平に、垂直に近い場合は垂直にするときに使います。 |
接戦 | 線分と円などを接戦にするときに使います。 |
曲率 | 曲線と曲線の曲率関係をスムーズにするときに使います。 |
等しい | 線分の長さや円の大きさを等しくするときに使います。 |
対称 |
スケッチの拘束条件は、上記のようなものが有ります。

また、拘束条件を削除する場合は、拘束条件の記号をクリックして「deleteキー」を押すと削除出来ます。

FUSION360を学ぶのにお勧めの参考書を紹介します。著者は教育現場やセミナー、ワークショップで豊富な指導経験をもつ小原照記氏、Autodesk社でFUSION360ビジネスを取りまとめるマネージャーの藤村祐爾氏の二人。本書ではFUSION360の使い方を初心者むけに「やさしく」解説されています。
AUTODESK FUSION360 スケッチの拘束条件まとめ
3Dモデルの作成方法についてはYouTubeに動画をアップしていますので宜しければ見てみてください。