【3DCAD】TopSolid Design/Draft/Mold 使い方

こんにちは、複業ブロガーのカズです。(@kazu20170825)

今日は何をするんですか?

今日は、TopSolidという三次元CADの使い方を紹介するよ。私は主にDesign/Draft/Moldを使っているけど、操作方法を覚えてしまえば本当に使いやすい3DCADだよ。
本記事では、「TopSolid Design/Draft/Mold 使い方」について紹介します。
「TopSolidの使い方」を初めて操作する人にも分かりやすく書いていきます。
TopSolid Design/Draft/Mold とは
TopSolidのコンセプト
3次元CAD、2次元CAD、金型用CAD、3軸CAM、5軸CAM、マシンシミュレーション。製造業で導入されている多くのシステムには、データの互換性が無く、データ変換時や設計変更時には修正作業が強いられます。TopSolidは、これらのすべてのシステムを結合し、プロフェッショナルを単純作業と手戻りから開放します。専門的で創造的な仕事に専念できる、新しいものづくりを実現するために開放されたシステムがTopSolidです。
引用元:コダマコーポレーションホームページ
コダマコーポレーションから販売されている3DCADになります。製造業の各工程においてデータの互換性があり製品設計、プラスチック金型設計、部品加工まで一元管理することができます。
TopSolid Design/Draft/Mold 記事一覧
本ブログ内の記事を「Design」、「Draft」、「Mold」に分けて紹介していきます。
TopSolid Design 使い方
Designは、製図、技術計算、キネマチック・シミュレーションやレンダリングまでも統合した3次元設計支援システムです。大規模アセンブリ設計をj可能にする高速処理や豊富なサーフェスモデリングなどの機能を備えています。
3Dモデルの作成方法の記事 事例1 〉〉〉「 【3DCAD】TopSolid 3Dモデルの作成方法の紹介 」
3Dモデルの作成方法の記事 事例2 〉〉〉「 【3DCAD】TopSolid 3Dモデルの作成方法(画像18枚使用) 」
フィレットの作成方法を説明した記事 〉〉〉「 【3DCAD】TopSolid フィレット形状の作成方法(画像20枚使用) 」
ソリッドモデルとサーフェルモデルを説明した記事 〉〉〉「 【3DCAD】TopSolid ソリッドモデルとサーフェスモデルの違い 」
レイヤの使い方を説明した記事 〉〉〉「 【3DCAD】TopSolid レイヤの使い方を説明(画像15枚使用) 」
和と差を使ったモデリング方法を紹介した記事 〉〉〉「 【3DCAD】TopSolid 和と差を使ったモデリング方法を紹介(画像20枚使用) 」
TopSolid Draft 使い方
DraftはDesignでデザインされた3Dモデルを使用して製図することができます。JISやISOに準拠した図面作成の機能を備えています。
図面の尺度とDXFデータについての説明した記事 〉〉〉「 【3DCAD】TopSolid 図面の尺度とDXFデータについて説明(画像19枚使用) 」
図面の作成方法についての説明した記事 〉〉〉「 【3DCAD】TopSolid 図面の作成方法について説明(画像18枚使用) 」
TopSolid Mold 使い方
Moldは容量が大きなデータでも超高速で処理するプラスチック金型設計支援システムです。成形品モデルのパーティングラインを自動検出しパーティング面を簡単に作成できます。また、モールドベースやモールド部品が豊富に準備され冷却設計機能がプラスチック金型設計を支援します。
TopSolid Mold の使い方を説明した記事 〉〉〉「 【3DCAD】TopSolid Mold 機能の使い方(画像33枚使用) 」
TopSolid Design/Draft/Mold 使い方 まとめ
TopSolidを導入することでデータ管理が容易になりヒューマンエラーを防止できます。TopSolidはものづくりを総合的に支援してくれる製品です。
YouTubeにTopSoliでモデリングした動画もアップしています。