【3DCAD】TopSolid 和と差を使ったモデリング方法を紹介(画像20枚使用)

2022年6月4日3DCAD,ビジネスtopsolid

スポンサーリンク

当サイトはプロモーションを含みます

カズ

こんにちは、複業ブロガーのカズです。(@kazu20170825

助手

今日は何をするんですか?

カズ

今日は、TopSolidという三次元CADの和と差を使ったモデリング方法を紹介するよ。

本記事では、「TopSolid 和と差を使ったモデリング方法を紹介(画像18枚使用)」について紹介します。

カズのブログについて

「TopSolidの使い方」を初めて操作する人にも分かりやすく書いていきます。

スポンサーリンク

TopSolid 図面の作成方法

X軸およびY軸の基準線を引きます。

45度の角度で基準線を引きます。

135度の角度で基準線を引きます。

45度の基準線に20ミリでオフセットします。

135度の基準線に20ミリでオフセットします。

135度の基準線に200ミリでオフセットします。

45度の基準線に200ミリでオフセットします。

白色で複合曲線を引きます。

緑色で複合曲線を引きます。

白色の複合曲線を100ミリで平行掃引します。

緑色の複合曲線を100ミリで平行掃引します。

「和」を選択します。

白色と緑色のモデルが結合しました。

X軸およびY軸の基準線を100ミリでオフセットします。

複合曲線を引きます。

60ミリで平行掃引します。

分かりやすく緑色に変更しました。

「差」を選択します。

ターゲット形状を白色のモデル、ツール形状で緑色のモデルを選択します。

白色のモデルから緑色のモデルの形状を抜いた形状ができました。

TopSolid 図面の作成方法 まとめ

今回は和と差を使ったモデリング方法を紹介しました。

YouTubeにTopSolidでモデリングした動画もアップしています。

スポンサーリンク

3DCAD,ビジネスtopsolid

Posted by kazu2017