【秋田県】横手図書館を紹介

こんにちは、複業ブロガーのカズです。(@kazu20170825)
本記事では、秋田県横手市の図書館について紹介します。
我が家では、長男君が小学校に入学し長期休みがあることから、少しでも読書をさせようと思い、図書館を利用するようになりました。
毎回毎回、本を購入するのはお金もかかりますし、本の置き場にも困りますから、図書館を利用するのは良いと思います。
[baloon-line-left img="https://kazu2017.com/wp-content/uploads/2018/03/IMG_20171209_072150_252.jpg" caption="カズ"]我が家では、頻繁に図書館を利用しています[/baloon-line-left]
アクセス
郵便番号 | 013-0021 |
---|---|
住所 | 秋田県横手市大町7-9 |
電話番号 | 0182-32-2662 |
開館時間 | 10:00~19:00 |
休館日 | 毎週水曜日 月初の平日 年末年始 |
駐車場 | 4台 |
横手図書館は、図書館前の駐車場が4台分しかないのが難点です。

後は、近隣の市営施設の駐車場を利用するしかないのですが、私は、お昼時などの「人の出入りが有りそうな時間帯」に図書館を利用しています。
そうすると、図書館前の駐車場を利用することが出来ます。
小さい子供を連れて長い距離を歩くのは大変ですから、図書館前の駐車場を大きくしてもらいたいですね。
館内の様子
1階 | 閲覧スペース | 6人用テーブル | 3台 |
1階 | キッズスペース | キッズテーブル | 2台 |
2階 | 閲覧スペース | 6人用テーブル | 4台 |
1階には、閲覧スペースと児童スペースが有ります。
閲覧スペースでは読書や勉強が出来ますし、キッズスペースでは本の読み聞かせが出来ます。

キッズスペースでは、本の読み聞かせが出来ます。

多目的トイレがあるので小さい子供がいても問題有りません。
2階の閲覧スペースでは、学生さんが勉強するのに利用されている事が多いですね。
本の利用期間
本の利用期間は、原則的に2週間になります。
但し、利用期間を延長したい場合は、図書館へ連絡すれば一週間は延長してもらえます。
また、営業時間内に本の返却に行けない場合は、早朝や夜間でも本の返却ボックスを利用することが出来ます。
返却ボックスは図書館の玄関に有ります。

横手市内の図書館で借りた本は、横手市内の何処の図書館に返却しても問題ありません。
例えば、横手図書館で借りた本を平鹿図書館に返却しても大丈夫です。
・平鹿図書館
・雄物川図書館
・大森図書館
・十文字図書館
・増田図書館
まとめ
私自身、小さい頃は全く本を読まなかったのですが、子供と図書館に行くようになってから、私も本を読むようになりました。
本を読むことは良いことだと思います。
子供たちは何処まで本に興味を持っているか分かりませんが、少しでも、本に興味をもってもらえたらと思います。