時間 | 行程 |
---|---|
8時 | 秋田県横手市から出発 |
12時 | 加茂水族館到着 |
17時 | 海鮮どんや「とびしま」 |
19時 | 山形県酒田市から出発 |
22時 | 秋田県横手市帰宅 |
2018年5月5日(土)、山形県鶴岡市にある「加茂水族館」に行ってきました。
秋田県横手市から山形県鶴岡市までは車で片道3時間程度はかかります。(高速道路は使わず「一般道優先」で移動しました。)
移動だけで往復6時間もかかりますが、仕事との兼ね合いで宿泊することもできず、日帰り旅行となりました。
加茂水族館
加茂水族館は「クラゲドリーム館」と呼ばれるようにクラゲに特化した水族館になります。2012年(平成24年)には「クラゲの種類数でギネス世界記録」に認定されています。
アクセス
郵便番号 | 997-1206 |
---|---|
住所 | 山形県鶴岡市今泉大久保657-1 |
電話番号 | 0235-33-3036 |
営業時間 | 9:00~17:00 (最終入館は閉館30前まで) |
定休日 | 年中無休 |
駐車場 | 第一駐車場(約500台) 第二駐車場(約200台) 第三駐車場(約300台) |
駐車場の数は多いのですか、ゴールデンウィークだからか、第三駐車場まで埋まっていました。
第二駐車場から加茂水族館までは、徒歩で20分程度かかりますが、繁忙期(GW、お盆)には加茂水族館まで無料シャトルバスが運行しています。
第三駐車場は繁忙期のみ利用でき、第三駐車場から加茂水族館まで無料シャトルバスが運行しています。(徒歩では1時間程度かかるようです。)
私はお昼頃に着いたのですが、朝から来ているお客さんと入れ替わるようになり、第一駐車場に停めることが出来ました。
水族館の様子
今回はゴールデンウィークだからか、兎に角、混んでいまして、加茂水族館に到着してから入館するまで1時間半程度並びました。
並んでいるときに気を付けないといけないのが、天気が良くて気温が高くても、風が強くて冷たいと言うことです。
強風に当たりながら1時間半程度並んでいるのは大変なので、簡単に羽織れるものを持参しておくと良いです。
天気が良くても風は冷たいので、簡単に羽織れるものがあると良いです。
今回、一番ハマったのは「コブダイ」です。
我が家の長女ちゃんも喜んでいました。
加茂水族館は「クラゲ」が有名な水族館で、クラゲの大水槽は見る価値が有ります。
ショータイムのスケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
9:30 | クラゲの給餌解説 |
10:00 | アシカショー |
10:30 | ウミネコの餌付け |
11:00 | クラゲの給餌解説 |
11:30 | アシカショー |
12:00 | ウミネコの餌付け |
13:30 | クラゲの給餌解説 |
14:00 | アシカショー |
14:30 | ウミネコの餌付け |
15:00 | クラゲの給餌解説 |
15:30 | アシカショー |
16:00 | ウミネコの餌付け |
ショータイムは短い間隔で何回も行われているので、入館までに時間がかかったとしても見ることが出来ました。
但し、アシカショーを見ようと開始20分くらい前からベンチに座って待っていたのですが、ここでも、強風に耐えなくてはならず、上着が必要だなと痛感しました。
今回はアシカショーを見てきましたが、子供も喜んでおり満足できる内容でした。
海鮮どんや「とびしま」
海鮮どんや「とびしま」の営業時間は朝の部と午後の部が有りますが、数量限定の商品は早目に行かないと売り切れとなってしまいます。
今回は夕方に行ったのですが、数量限定の「とびしま膳」、「板さんおすすめ膳」は売り切れていました。
アクセス
郵便番号 | 998-0036 |
---|---|
住所 | 山形県酒田市船場町2-5-10 2F |
電話番号 | 0234-26-6111 |
営業時間 | 7:00~9:00 11:00~19:00 |
定休日 | 1月1日、2月28日 |
駐車場 | 約300台 |
店内の様子
店内はテーブル席と座席が有りましたので、小さい子供がいても問題なく食事が出来ました。
夕方だったからなのか、そんなにも混雑はしていなく、料理も待たずに出てきました。
今回は「ダンディーセット」を注文しました。
どの辺が「ダンディー」なのかは置いておいて、ボリュームもあり満足出来ました。
「とびしま」のメニューは、大体1品1,000円~1,300円程度になります。
(うにいくら丼は1品3,200円です)
まとめ
今回は早朝から移動して日帰り旅行となりましたが、秋田県から車で往復6時間はかかりますから、子供達は移動だけで疲れてしまいました。
本当は他にも行きたいところがあったのですが、次回は、宿泊するなどして余裕を持って山形県に来たいと思います。