【書評】初心者ブロガーにお勧めする良書

こんにちは、書評ブロガーのカズです。(@kazu20170825)
2019年は「カズのブログ」で書評記事を書いていきます。
これまで、本を読むことはほとんど無かったのですが、昨年、子供が小学校へ入学したのをきっかけに図書館へ連れていくようになり、私が読書にハマりました。
(長男君は興味を持ちませんでしたが(泣))
2019年は出来る限り本を読みたいのと、せっかくなので読んだ本を記録する意味でも、ブログに書いていこうと思います。
2019年1冊目は「プラス月5万円で暮らしを楽にする 超かんたんアフィリエイト」です。
何故、本書を選んだかと言うと
著者の「鈴木利典」さんのプレゼント企画に当選したからです。
有名な本なので興味はあったのですが、中々購入出来ずにいたところ、鈴木さんがプレゼント企画を実施されていて、良い機会だと応募したところ当選することが出来ました。
鈴木さん有難う御座います。
それでは、私が本書から学んだことを紹介します。
+月5万円で暮らしを楽にする 超かんたんアフィリエイトの書評
本書は、大御所・現役アフィリエイターへのインタビューから始まり、アフィリエイトの基本、アフィリエイトの始め方、アフィリエイトの収益化について書かれています。
私は、2018年3月に「カズのブログ」を立ち上げ、アドセンスをメインにブログの収益化を図っていこうとしましたが、記事数は増えても、ページビューは全く増えません。
インターネット上での無料情報で学んだつもりでしたが、改めて、基本的な用語の意味から、ブログの構築、記事の書き方を学びました。
私が、早急に改善しなければならないのは以下の点です。
「作業量」
「読ませたい人を想像し、ターゲットを曖昧にしない」
「検索する人の意図を読む」
分かってはいるのですが、作業量が足りません。
自分の時間が作れないというのは言い訳で、やる気が有れば時間は作れます。
また、ターゲットを明確にして、検索意図を読むと言うことも出来ていません。
自己満足な記事が多いから、ページビューが増えないのだと思うので、読者は何を求めているのかを読みきることが今後の課題です。
分かったつもりでも、改めて、本書から学んで理解を深めることが出来ました。
最後に
ブログ運営にFacebookを活かせないかと考えていましたが、プライベートなアカウントでブログ更新の投稿ばかりになったら嫌だなと考えていたところ
Facebookページを作ろう
Facebookは本名で登録するので、もともとの友人や知人、同僚などが友達になるでしょう。そういう人たちに対して、「ブログの記事を書いたから見て」とタイムラインに書けるのであれば、積極的に告知して下さい。しかし、アフィリエイトの記事を告知すると嫌われる恐れがある、副業がバレるとまずい、と言う場合は、Facebookページを利用しましょう。
引用元:超かんたんアフィリエイト
私の悩んでいたことが本書に書かれていました。
インターネットで調べるにしても、調べ方が分からないこともあるので、本を読むことも大切だなと実感しました。
今年は何冊読めるか分かりませんが、1冊/月は読みたいと思います。