【仕事】サラリーマンの残業についてメリット・デメリットを説明


こんにちは、副業ブロガーのカズです。(@kazu20170825)
本記事では、「サラリーマンの残業について考えた結果、一時的な収入アップの手段としてお勧めするポイント」を説明します。
私は、地方の中小企業に勤めており、それなりに評価してもらえているのは感じますが、給与に関しては満足できるものではなく、今後の生活を考えると不安でなりません。
生活を豊かにするためにも収入アップは必須ですが、一時的な収入アップの方法として残業をお勧めするポイントを、私の経験も踏まえて説明していきます。
サラリーマンの収入アップの方法
項目 | 金額 |
---|---|
基本給 | 180,000円 |
残業代 | 66,000円 |
合計 | 246,000円 |
給与(2018年3月)
私の2018年3月の給与は、基本給180,000円に対して、残業代が66,000円つきました。
基本的には、本業+副業で収入を得たいと考えていますが、副業(ブログ)の成果が出るのは時間がかかります。
そこで、副業が安定するまでは「残業での収入アップ」も重要だと思いますが、先ずは、サラリーマンの収入アップの方法を考えてみたいと思います。
残業
残業や休日出勤をつけてくれる企業であれば、実態が反映されるので、収入アップの方法としては分かりやすいと思います。
但し、残業、休日出勤に関しては「労働基準法」や「36協定」などにより定められていることも有りますので注意が必要です。
昇給
地方の中小企業では、1,000円~2,000円/月の昇給が良いところで、業績次第では昇給無しの時もあると思います。
業績が悪ければ昇給しないのは理解出来るのですが、仮に、昇給したとしても、1,000円~2,000円/月が良いところで大きな期待は出来ません。
昇進
役職 | 役職手当 |
---|---|
主任 | ○○円 |
係長 | ○○円 |
課長 | ○○円 |
部長 | ○○円 |
昇進することで役職手当てがつくようになります。
金額も大きく、昇進することをモチベーションに仕事も頑張れるのですが、企業によってはある段階の役職になると、残業、休日出勤がつかなくなる事があります。
そうなると、例えば、役職手当てより残業代の方が上回っていたのに、と言う状況も起こり得ます。
実際に、私の勤務先でも「昇進したら収入が減った」と聞くこともありました。
昇進して、責任も大きくなりますが、収入が減ってしまうのであれば、仕事に対してのモチベーションも下がってしまいます。
このように、「残業」、「昇給」、「昇進」と考えてみると、収入アップの方法として「残業」が一番分かりやすいと思います。
30代サラリーマンの残業時間と残業代
年月 | 残業時間 | 残業代 |
---|---|---|
2018年1月 | 34h | 56,100円 |
2018年2月 | 30h | 49,500円 |
2018年3月 | 40h | 66,000円 |
2018年4月 | 60h | 99,000円 |
2018年5月 | 70h | 115,500円 |
2018年6月 | 20h | 33,000円 |
2018年7月 | 16h | 26,400円 |
2018年8月 | 70h | 115,500円 |
2018年9月 | 45h | 74,250円 |
2018年10月 | 55h | 90,750円 |
2018年11月 | 68h | 112,200円 |
2018年12月 | 72h | 118,800円 |
平均 | 48.33h | 79,750円 |
私の、2018年の残業時間と残業代になります。
一ヶ月の稼働日が21日だとして、一日あたり2.30時間残業していることになります。
2.30時間程度の残業であれば、そんなにも苦痛ではないかと思いますが、当然、メリット、デメリットがあります。
残業のメリット
最大のメリットは「リスクを負わない」事だと思います。
仕事の延長線上で収入アップ出来ますから、例えば、ブログにしてもサーバー代等がかかるのに対して、残業に関してはリスクを負うことなく収入アップに繋がります。
但し、残業は繁忙期のみになってしまうと思いますから、安定して収入アップに繋げることは出来ません。
残業のデメリット
時間 | 行動 |
---|---|
5時30分 | 起床 |
7時30分 | 出勤 |
20時30分 | 帰宅 |
21時00分 | 夕食 |
22時00分 | お風呂 |
23時00分 | 自由時間 |
1時00分 | 就寝 |
一日あたり2.5時間残業したときの、私の生活リズムになります。
一日の睡眠時間は4時間30分となり、自分の時間は一日二時間程度になります。
好きなことを仕事に出来ているのであれば、体力面や精神面でのデメリットは少ないかも知れません。
そうなると、一番のデメリットは「自分の時間が作れない」ことですかね。
自分の時間が作れなければ、副業にかける時間も作れないですからね。
あっ、勿論、家族との時間が作れないのが一番のデメリットですよ(汗)
サラリーマンの残業まとめ
私は、仕事は定時で終わり、副業で収入アップすることが目標ですが、副業か安定するまでは「残業も収入アップの方法」の一つだと思います。
但し、残業に関しては、メリット、デメリットが有りますから、バランスを取って、無理はしないようにして下さい。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません