【副業】タイミーで得た収入の確定申告は必要?

副業

スポンサーリンク

当サイトはプロモーションを含みます

カズ

こんにちは、複業ブロガーのカズです。(@kazu20170825

副業は現代社会において多くの人々の重要な収入源となっています。タイミーというプラットフォームを活用して副業収入を得ることは、柔軟な働き方を実現する手段として人気を集めています。しかし、この副業収入に関する税金の取り扱いについて、皆さんはしっかりと理解していますか?

本記事では、タイミーで得た副業収入について確定申告の有無に焦点を当てて掘り下げていきます。副業収入を得る際の基本や、確定申告に関する重要なポイントを解説します。あなたの副業ライフが円滑に進むための知識が得られることでしょう。さっそく、副業と税金の関係について深く探っていきましょう。

タイミーの新規登録手順はコチラにまとめています 〉〉〉「 【副業】タイミーの新規登録手順(登録から入金まで)を解説

スポンサーリンク

所得区分

受取金の種類所得区分
雇用契約で支払われた報酬給与所得
業務委託契約で支払われた報酬事業所得または雑所得
タイミー開催のキャンペーンによるボーナス金雑所得または一時所得
受取金ごとの所得区分

確定申告が必要な方

項目内容
1給与所得がある方
※大部分の方は年末調整により所得税が清算されるため申告は不要です。
次の計算において残額があり、さらに(1)から(6)のいずれかに該当する。
1,各種の所得の合計額(譲渡所得や山林所得を含む)から、所得控除を差し引いて課税される所得金額を求めます。
2,課税される所得金額に所得税の税率を乗じて所得税額を求めます。
3,所得税額から配当控除額と年末調整の際に控除を受けた(特定増改築等)住宅借入金等特別控除額を差し引きます。
(1)給与の収入金額が2,000万円を超える。
(2)給与を1か所から受けていて、かつ、その給与の全部が源泉徴収の対象となる場合において、各種の所得金額(給与所得、退所所得を除く)の合計金額が20万円を超える。
(3)給与を2か所以上から受けていて、かつ、その給与の全部が源泉徴収の対象となる場合において、年末調整をされなかった給与の収入金額と、各種の所得金額(給与所得、退所所得を除く)との合計額が20万円を超える。
※給与所得の収入金額の合計額から、所得控除の合計額(雑損控除、医療費控除、寄附金控除及び基礎控除を除く)を差し引いた残りの金額が150万円以下で、さらに各種の所得金額(給与所得、退職所得を除く)の合計額が20万円以下の方は申告不要です。
(4)同族会社の役員やその親族などで、その同族会社からの給与のほかに、貸付金の利子、店舗・工場などの賃貸料、機械・器具の使用料などの支払を受けた。
(5)給与について、災害減免法により所得税等の源泉徴収税額の徴収猶予や還付を受けた。
(6)在日の外国公館に勤務する方や家事使用人の方などで、給与の支払を受ける際に所得税等の源泉徴収されないこととなっている。
2公的年金等に係る雑所得のみの方公的年金等に係る雑所得の金額から所得控除を差し引くと、残額がある。
※公的年金等の収入金額が400万円以下であり、かつ、その公的年金等の全部が源泉徴収の対象となる場合には、所得税の確定申告は必要ありません。
3退所所得がある方外国企業から受け取った退職金など、源泉徴収されないものがある。
※退職金などの支払者に「退職所得の受給に関する申告書」を提出した場合、一般的に、退所所得に係る所得税等は源泉徴収により課税が済むことになりますので、退職所得の申告は不要になります。なお、退職所得以外の所得がある方は、1又は4を参照してください。
41から3以外の方次の計算において残額がある。
1,各種の所得の合計額(譲渡所得や山林所得を含む。)から、所得控除を差し引いて、課税される所得金額を求めます。
2,課税される所得金額に所得税の税率を乗じて、所得税額を求めます。
3,所得税額から、配当控除額を差し引きます。
※公的年金等の収入金額が400万円以下であり、かつ、その公的年金等の全部が源泉徴収の対象となる場合において、公的年金等に係る雑所得以外の所得金額が20万円以下であるときには、所得税等の確定申告は必要ありません。なお、住民税については「市町村からのお知らせ」を参照してください。
引用元:国税庁ホームページ(2023年10月)

※上場株式等に係る譲渡損失と配当所得等との損益通算及び繰越控除の特例の適用を受けようとする方などは、1~4に当てはまらない方であっても確定申告は必要です。

スポンサーリンク

副業

Posted by kazu2017